« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »
2008年08月28日
100均マスカラ
ダイソーのビューティコスメマスカラ。
ダイソーで他の商品を買いに行った時、そういえば、マスカラが無くなりそうだなーと思い、ふら~っとコスメ売り場へ。
すると、店頭のPOPに「某クチコミコスメサイトで話題に!」とあったので、購入。
100円という値段からみれば、かなりいい!
普段、日焼け止めとアイブローとマスカラしかしない私としては、このナチュラル感がいい具合。
ダマにならないし、ブラシも使いやすいし、お風呂でさっと落ちるし。
100均でコスメを買ったのは初めてだったけど、100円だと割り切れば、結構いいかも。
◆商品名 ビューティコスメマスカラ
◆販売元(メーカー) ザ・ダイソー
◆購入価格 100
◆購入場所 ドラッグストア
◆購入した店名 ダイソー
美味!マキシマム!
みなさん、マキシマムです!
これは塩コショウとも違う、調味料です。
焼肉、チャーハン、スープ、ラーメンなどの味付けに。
マンネリ化した料理の味を変えてくれます☆
忙しい主婦にはもってこいですよ~
結婚して主人に教えてもらってからは我が家には必需品です☆
地元でしか売られてないような・・・
でもネットでも販売していると思います。
◆商品名 マキシマム
◆購入価格 504
◆購入場所 デパート、専門店
◆購入した店名 肉の中村
2008年08月21日
肌がすべすべになりました
最近息子と外で遊ぶので肌が気になりコラーゲン10000をのむようになりました。
個人差があるとは思いますが1週間ほどで洗顔後の肌がつるつるしていることを実感。
その話をしたら主人も飲み始め。
最近肌の違いを実感しているようです。
ぜひ人にも勧めたいのでコメントしました。
◆商品名 コラーゲン10000
◆購入価格 1980
◆購入場所 ドラッグストア
◆購入した店名 エービン
評判のBBクリームでナチュラル美人?!
最近いろいろなメディアでよく目にするクリームファンデーション
「BBクリーム」
IKKOさんがテレビで使用していた、ということを聞き、興味津々。
ネットでもかなりの評判のようなので、早速購入してみました。
LOFTへ行ってみると、お目当てのBBクリーム発見。
・・・あれ?BBクリームとは書かれていても、パッケージが全然違う商品がたくさん。
BBクリームって、韓国の化粧品なんですね。
どうやら韓国の各化粧品メーカーが、BBクリームという商品をそれぞれ販売しているらしい。
事前にネットで調べ、クチコミで評判の良いミシャというメーカーのBBクリームを購入。
銀のパッケージと赤いパッケージの2種類が置いてあり、赤い方は日焼け止め効果があります。(SPF40 PA+++)
これ1本で、日焼け止め・化粧下地・ファンデーションの効果があるなんて。
私は赤い方を購入。
銀の方は色が1色しかないのですが、赤い方は2色ありました。
(たしか、明るめな21番・健康的な23番、だったような)
私は普段はオークル20くらいの肌色で、とりあえず明るめの方を購入。
商品はチューブタイプのポンプ式。
50g入っていて、なかなかお得なカンジ。
手に取ってみると、少しグレーがかったベージュ色のファンデがでてきました。
こっくりとした、でも伸ばしやすいクリーム状のファンデ。
顔に伸ばしてみると「…白くない?」が第一印象。
でも少し時間をおくと、あら不思議、顔色になじんじゃっています。
塗りたての白浮きはどこへ?!とばかりに。
カバー力は、ナチュラルなカンジです。
わざとらしくないカバー力、と言いますか。
あんまりバッチリお化粧したくないな~、でもスッピンじゃ外に出たくない!!という時にもってこいの商品だと思います。
上からパウダーをはたかなくても、ベタベタするカンジはあまりありません。
肌によくなじんでいるのか、崩れもあまりありません。
SPF40と数値は高めなので、乾燥が心配でしたが、それもないです。
お肌が痒くなったり、吹き出物がでたり、なんてことも今のところありません。
匂いは多少ありますが、私にはクリーニングから帰ってきたワイシャツの匂い、
という印象です。
決して嫌な匂いではありません。
最近はもっぱらこれに頼りっきりです。
無くなったらまた購入します!
今度は違うメーカーのモノを試してみたいな~。
とってもオススメです!
◆商品名 ミシャ BB クリームUV
◆販売元(メーカー) ミシャ
◆購入価格 2500
◆購入場所 デパート、専門店
◆購入した店名 LOFT
100円でイタリア製品?!
春に出産してから、ありがたいことにお祝いを持ってたくさんの友人達が遊びに来てくれます。
来客された方に季節柄、冷たい飲み物を出す機会が増え、そこであまり家にグラスが無いことに気づき、「とりあえず」的な感じでグラスを調達するために100円ショップへ行きました。
そしてお目当てのグラス売り場へ行ってみると、そこにはとても100円には見えない、ステキなグラスを発見!!
グラスの側面に大きな花がハッキリとした色合いで4つほど描かれていて、雑貨屋さんに並んでいそうなオシャレな雰囲気のグラス。(赤・黄・青の3種類ありました)
早速いくつか購入、帰宅してグラスを洗うために底に貼ってあるシールをはがそうと見てみると、そこには「MADE IN ITALY」の文字が。
ITALYって、イタリアですよね?!
たいていのモノは中国製が当たり前だと思っていたのに。
まさかイタリア製の製品が100円で買えるなんて!!
実際、来客された方にも「ステキなグラスね~」
と褒めていただくことがあり、大満足!
はじめて行ってみたお店だったのですが、思いがけない「アタリ」なモノがゲットできました!!
◆商品名 グラス
◆購入価格 105
◆購入場所 その他
◆購入した店名 100円ショップ「セリア」
ご飯に合うキムチ
今までも、キムチを紹介しましたが、もしかしたら、スーパーによっては、置いていないかもしれないので、よく目にする、しかも、おいしいキムチを紹介します。
その名の通り、ごはんに合う、こくうまというキムチです。東海漬物から出ている、国産白菜使用で、国内生産です。
どうしても、国内産にこだわってしまいますが、安心が一番。何より、コクがあり、酸味のないところが気に入ってます。
それに、特売で見ることが多いんです。通常価格398円が298円で買えるんですよ。
ごはんにのせて、キムチチャーハンに、焼きそばにキムチを入れてもおいしいです。
内容量320g、保存料を使用していないという事で、製造日から賞味期限まで2週間です。
◆商品名 こくうま
◆販売元(メーカー) 東海漬物
◆購入価格 298
◆購入場所 スーパー
◆購入した店名 カワチ薬局、ヨークベニマル
BABYDOLLのハーフパンツ♪
主に部屋着用におススメなのが「BABYDOLL」のパンツ類です。
今まで、3歳の息子にしかBABYDOLLは買ったことがありませんでしたが、よく店内を見ると 大人用がたくさんあるんですね(^^ゞ
10歳の娘が、部屋の中でハーフパンツに着替えるんですが、今までは某激安店で購入していたんです。部屋の中なんだから、なんでもいいじゃない・・・と。
でも、ちょっとそこまで お使いに行ってきて、と頼むとわざわざ着替えるんですよね。「これじゃあ、ダサくて嫌だ~」って(笑)
それ用に、スポーツメーカーのハーフパンツを買ってはいるんですが、結構お値段が高いんですよね。だから、洗い替えとか、サイズアップになると購入をためらったり。
でも、BABYDOLLを知ってからは、もっぱらここばかりです。ハーフパンツにもいろんな種類があり、それぞれにたくさんカラーが揃っていて。
娘は汗かきなので、とにかく洗濯を何度もしていますが よれよれにはなっていません。
それでいて、お値段が2000円台~。セールだと1000円台~で購入できました。(ハーフパンツでも デザインによってお値段が違います)
実店舗に好きなカラーが揃ってないときは、楽天市場のBABYDOLLで注文します。本社さんなので安心です。
娘は体が大きく、大人サイズなのですが こちらではSサイズで余裕があります。婦人服の9号サイズだと思います。Lサイズまであるので パパとおそろい、ということもできます。
ハーフパンツだけでなく、フルレングスのパンツ(ジャージみたいな)も充実しているし、スポーツメーカーのものよりはるかに安く、デザインもかっこいいので 秋冬にも買い足したいと思っています。
3歳の息子のものは、もっと安く、よく購入するパンツがだいたい1500円くらいなんですが、この夏のセールでは900えんくらいでゲットできました。
この年齢は、たくさん洗濯するし、一日に何枚も着替える日もあるので、安くてかっこいいパンツは重宝しますね。
最初、BABYDOLLを知った時は、かなり若いママが買う子ども服だと思っていたのですが(^^ゞ
娘も 履きやすいようで、かなり気に入っており、毎日これに着替えていますよ。
◆商品名 BABYDOLLハーフパンツ、スパッツ
◆販売元(メーカー) BABYDOLL
◆購入価格 2000~
◆購入場所 デパート、専門店
◆購入した店名 BABYDOLL実店舗または楽天市場店
おすすめマスカラ
とにかくダマにならない。簡単に均一に塗れる。
厚塗りにならないのにしっかりカールをキープしてくれるので大のお気に入りです。
ちょうどいい量がクシに付いてくるので量の調節も必要ないので、急いでいるときにはうってつけです。
また、夜になってもオールをしてもパンダ目にはなりません。なのに専用クレンジングなしでちゃんと落ちます。
いろんなマスカラを試してきていますが、こんなにいいことづくしのマスカラは初めてです。
パッケージや売り場の雰囲気など、かわいいイメージのエテュセですが、実力もなかなかです。
値段も比較的手頃です。PLAZAやIts'DEMOで購入できます。通販でも購入できるようですよ。
◆商品名 ハイパーカールマスカラ(セパレート)
◆販売元(メーカー) エテュセ
◆購入価格 1890
◆購入場所 デパート、専門店
◆購入した店名 PLAZA
すっかり手洗い好きになりました
うちには3歳の息子がいます。
外から帰ったら手を洗いなさいといってもなかなか習慣づかなかったのですが、
キレイキレイの泡で出てくるハンドソープを買ったところ、
喜んで手を洗うようになり、手洗いが習慣づいてからは風邪をひかなくなりました。
とても幸せです。
◆商品名 キレイキレイ 泡で出てくるハンドソ「ープ
◆購入価格 298
◆購入場所 ドラッグストア
◆購入した店名 エービン
本当にSOS
なべのこびりつきやステンレスなべのやけなどなかなか落ちなかったのですが、その話をしたら友人からダスキンさんのSOSというたわしをいただきました。
家に帰って使ってみたところ、ガンコな汚れもすっきり落ちて、たわしに洗剤がついているのでSOSのみで掃除できるのです。
ついつい時間を忘れて掃除をして、普段使っていないなべも磨き上げてしまいました。
これはお勧めです
◆商品名 SOS
◆販売元(メーカー) ダスキン
◆購入場所 その他
2008年08月14日
暑い日の味方
こう毎日暑い日が続くとエアコンも付けたくなるし、アイスクリームだって食べたくなります。
そこで、お勧めがこれ!
私達の周りでは ポッキージュースと言ってます。
10本入り100円!そう、100均にあるのです。
凍らせて、パキッと折ってシャリシャリと食べる。涼しくなるし安いし、お子さんが居る家庭にも特にお勧めです。
今回は ミルクシャーベットの味を購入しました。
◆商品名 ミルクシャーベット フルーツ風味
◆販売元(メーカー) 株式会社夢乃味
◆購入価格 105
◆購入場所 その他
◆購入した店名 キャンドゥ(100均)
くるみボタンキット
以前から作ってみたいと興味があった、くるみボタン。
手芸屋さんで くるみボタンキットを見つけましたが、意外とお値段が高くて(:_;)
でも、100均(私の場合はダイソー)にあったんです。
直径の大きさによって入っている数が4個~9個。お値段はもちろん 100円です。
台紙に円が書いてあり、これを切り取って、好きな布に型紙として置き、円を書いて布を切り取ります。
くるみボタンに切り取った丸い布を挟んで、ギュッと押すだけ。簡単な作業で とても可愛いくるみボタンが出来あがります。
布は 余り布でOK!
気に入った柄を、円の中心にして切りぬけば、さらに可愛い「世界でたったひとつの」くるみボタンの出来上がり。
手作りのお洋服だけでなく、バッグや帽子のアクセントにしても可愛いです。
また、私は、ヘアゴム(まっすぐなもの。同じく100均で3~4本組のもの)に、くるみボタンを2つ通して、ゴムを結び、オリジナルのヘアゴムを作りました。
このヘアゴムをたくさん作って、娘の友達や、小さい女の子がいる友人にプレゼントしています。
もちろん、娘もたくさん使ってくれています。
布は、余り布はもちろんなんですが、手芸屋さんで小さくて柄が可愛いものを見つけて買ったりしています。
パッチワーク用の布なら小さめサイズで売っていますので、おすすめです。
本格的なくるみボタンキットは、打ち具が必要ですが、ダイソーのものはいりません。
本当に簡単ですので、ぜひ試してみてください。
◆商品名 くるみボタンキット
◆販売元(メーカー) ダイソー
◆購入価格 100
◆購入場所 その他
◆購入した店名 ダイソー
酸素系漂白剤
私が、かれこれ10年使い続けている酸素系漂白剤があります。
「シャボン玉せっけん」の粉末酸素系漂白剤です。
10年前は シャボン玉せっけん本社に直接注文して送っていただいていましたが、今ではずいぶんといろいろなドラッグストア、スーパーなどで見かけるようになりました。
私が愛用しているのは、緑のパッケージの詰め替え用のものです。詰め替え用ですが、きちんと閉まるチャックが付いており、底のマチも広いのでこれだけで立てて保管できます。
酸素系漂白剤は、漂白するだけでなく、粉せっけんで洗濯したときに残りがちな、せっけんかすを防ぐこともできます。
でも、なによりこの商品がすごいのは、本当に綺麗に漂白できることですね。漬け置き洗いなんて特に効果を発揮してくれて本当に重宝しています。
色を抜いてしまう心配も一切ないし。変な匂いもありません。
他メーカーの似たような酸素系漂白剤を使ったこともありますが、匂いが気になるものが多かったので、いくら値段が安いものでももう買う気にはなれず、またシャボン玉せっけんに戻ってきました。
洗濯以外でも使えるので、使い分けせずに家じゅう商品だらけにならなりところも便利です。洗濯にも、食器にも使っています。
食器はふだんは、重曹で充分きれいになりますが、磨きにくい部分には、シャボン玉せっけんの酸素系漂白剤で漬け置き洗いをしています。
子どもの上靴も、これで漬け置き、あとは洗うのがとても簡単。
とにかく安全な商品なので 安心して使えます。
◆商品名 シャボン玉せっけん粉末酸素系漂白剤
◆販売元(メーカー) シャボン玉せっけん
◆購入価格 400
◆購入場所 ネット、通販
◆購入した店名 シャボン玉せっけん(北九州)
九州の万能たれ
主人が宮崎に行った時に買ってきてくれた 万能たれにハマっています。
「佐吉のたれ」(製造者・佐吉のたれ)
佐吉のたれの社長さんは、とても若くて綺麗な女性で、「えッ、この人が作ってるの?」とびっくりするくらい可愛い女の子なんですが、お父様が居酒屋さんを経営されていて ここで美味しくて評判になったポン酢が「佐吉のたれ」なんだそうです。
ポン酢…そう、分類としては、ポン酢なんです。
大量のお酢と九州のお醤油で作ってあります。が、まったくと言っていいほど酸っぱくなく、小さな子どもでも抵抗なくたくさん食べることができるんです。
我が家の3歳の息子も大好きで、「佐吉のたれ」をかけると 食が進んでいます。
万能たれというくらいなので、本当に何にでも合います。
湯豆腐や冷奴はもちろん、オニオンスライス、レタスサラダ、フライなどの揚げ物、(私のお勧めはトンカツ!)カツオのたたきや、魚や鶏の焼き物など・・・
一番のお勧めは 冷奴です。普通のポン酢だと酸っぱくて 子どもはお醤油がいい、と言っていましたが、佐吉のたれをかけるようにしてからは お豆腐を食べる量が増えました!
お豆腐もお酢も体にいいので 本当に重宝しています。
そして、3歳の息子がなによりハマりまくっているものが、佐吉のたれを使った即席漬物です。
人参を細い拍子切りにしたものを、佐吉のたれとごま油で漬けて冷蔵庫で冷やします。
これを、息子ひとりで 朝晩で1本の人参をペロリと食べるんです!!
これ、本当に美味しくて絶対お勧めです。
今は、楽天市場から買っています。私が利用しているお店は「みやざき宝島本舗」さんです。
佐吉のたれ以外にも 宮崎の名物(地鶏など)もたくさん揃えてらっしゃいます。
「佐吉のたれ」は 保存料無添加、ノンオイル。
個人的な味の好みですので、あっさり酸っぱいポン酢が好きなかたには ?な味かもしれません。
また、九州の甘いお醤油が苦手なかたも ちょっとくどく感じるかもしれません・・・。
でも、ぜひ ポン酢という概念を捨てて一度挑戦してみていただきたい お勧めのたれです!
「佐吉のたれ」」500ml 550円
◆商品名 佐吉のたれ」
◆販売元(メーカー) 佐吉のたれ」
◆購入価格 550
◆購入場所 ネット、通販
◆購入した店名 みやざき宝島本舗(楽天市場)
レンジで簡単麻婆豆腐
毎日、何を作るか悩みますよね。手軽に出来ればなおいい。豆腐1丁あれば、レンジで5分の麻婆豆腐がありました。
豆腐をさいの目にカットし深めのお皿にのせ、ソースをかける。ラップを軽くかけ、レンジで5分チンするだけ、後は、かるくかき混ぜ出来上がり。
フライパンで作る麻婆豆腐となんら変わりません。洗い物も少なくて済むし、一石二鳥です。
甘口を使用したため、子供も喜んで食べていました。
簡単でとても便利な商品でした。私は特売で105円で購入したのですが、もう少し高いと思います。
◆商品名 レンジでおいしい!麻婆豆腐用
◆販売元(メーカー) 味の素
◆購入価格 105
◆購入場所 スーパー
◆購入した店名 だいまる
2008年08月07日
結構いける小物入れ!!
小さいタイプのアイカラー。
ケース付きで勿論購入しますが、他の色を詰め替え用で何色か購入した時、その付け替え用のアイカラーの収納に困りますよね。バラバラ・・・。
そこで、発見!
ダイソーのメイク小物入れ。
筒状で、6段のタワーのようになっており、各段を取り外せます。
多くの人は、アクセサリーやビーズなどを入れると思います。
私は、これにアイカラーの詰め替え用を入れてます。
透明なので外から人目でカラーが確認できるし、必要な段だけを開ける事ができます。お何色購入してもタワー状になってますからコンパクトに バラつくことなく納まってます。
勿論、アイカラーの大きさにもよりますけど。
◆商品名 不明
◆販売元(メーカー) ダイソー
◆購入価格 105
◆購入場所 その他
◆購入した店名 ダイソー
暑~い、夏もこれで寒い!!!
【要約文】
毎日続くこの暑さ。皆さん、解放されたいですよね!?そこで、すごい情報です! これがあれば、寒いくらい! 資生堂からのボディーミスト。早速、ゲットして!
【本文コラム】
皆さん、暑いですね。。。もう、解けそうですよね!
そんな暑~い夏を乗り切る凄い物、紹介します! これをシュッシュッとすると暑~い
から、サッム!になりますよ!(ちなみに、うちの主人はこれをつけた後、長袖のパーカーを着だしました。。。そんなに寒いのか!?)
さて、皆さんが気にされている、<それ> ですが、それはドラッグストアーで購入できます。(ちなみに私は、マツキヨでゲットしました)
資生堂から出ている男性用化粧品の一つで、UNOシリーズにあります。
品名はCOOL BODY MIST(クールボディーミスト)で、230ml入りのスプレーです(制汗スプレーではありませんので、まちがえないように)。
透明のプラスチックボトルに入っていて中身も透明。
下のほうにパウダーが溜まっているので、使うときはよく振って使ってみてください。
スプレーも使い勝手よく、逆さにしても使えるタイプ!
その凄さですが、メントールの5倍!!! そりゃ、よくあるシーブなんとかから比べたらタマラナイ位寒くなれます。
香りもそんなに気にならないので、「あ!この人シーブ何とかつけてんじゃん!」みたいなことはないです。
ただ、本当に気をつけて頂きたいのが2点ほど。。。。
まずは、本当に寒くなります!特に冷房の効いた部屋にお風呂上りにシュッシュなんてして部屋に入ったら、ヒェ~!!!と。
そのため、主人は長袖パーカーを着てました。
その次は、入手が結構困難。。。私も地元のドラッグストアーは5件ほど周り、奇跡的にマツキヨで見つけましたが、やはり本数は少なめ。2本まとめ買いしちゃいました。
次の日、母も欲しい!と再度行ってみると残りは6本程だったとか。。。。見つけたら、即買い!してくださいね。
それでは皆さん、寒い夏を過ごせるよう、がんばって探してみてください!それまで
は暑いか。。。。
【アドバイス】
見つけたら、即買い!
冷房の効いた部屋ではあまり使わないほうが。。。寒くなりすぎます。
使いすぎると、離せなくなるかも!?
◆商品名 ウーノクールボディーミスト<ボディー用化粧水>
◆販売元(メーカー) 資生堂
◆購入価格 700
◆購入場所 ドラックストア
◆購入した店名 マツモトキヨシ